深夜図書

書評と映画評が主な雑記ブログ。不定期に23:30更新しています。独断と偏見、ネタバレ必至ですので、お気をつけ下さいまし。なお、ブログ内の人物名は敬称略となっております。

蹴りたい背中/綿矢りさ~思春期の周りが見えない迷走っぷりに懐かしさで胸が痛くなる~

スポンサーリンク

≪内容≫

“この、もの哀しく丸まった、無防備な背中を蹴りたい”長谷川初実は、陸上部の高校1年生。ある日、オリチャンというモデルの熱狂的ファンであるにな川から、彼の部屋に招待されるが…クラスの余り者同士の奇妙な関係を描き、文学史上の事件となった127万部のベストセラー。史上最年少19歳での芥川賞受賞作。

 

 読後は「・・・うん」って感じだったんですが、なぜかその後もんもんと考えてしまいました。

文学って大衆小説と作りが全く違うようなので、確かに主人公ハツは掴みづらいキャラクターでした。

 

さびしさは鳴る

f:id:xxxaki:20170207210724j:plain

 

さびしさは鳴る。

耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締めつけるから、せめて周りには聞こえないように、私はプリントを指で千切る。

 

有名な冒頭部分。

最初はよく意味がわからなかったんですが、読後もう一度読んで意味がわかりました。

最初の方はこの主人公が「さびしさ」を感じてるように思えなかったんです。

おもいっきり「さびしさは鳴る。」から始まってるんですけど、相手に伝わらない。

まさに、この「人に伝わらない」ということが主人公の特徴なんですね。

 

 

ハツはワガママだなぁと思う。

人を見下して、それでも認めてもらいたいなんてのは虫がよすぎる。

伝わって欲しいなら、伝える努力をしなよ。

見下すならきっぱり断ち切れよ。

と思ってしまいます。

 

自分と他者

f:id:xxxaki:20170207210337j:plain

 

あんたの目、いつも鋭そうに光ってるのに、本当は何も見えていないんだね。一つだけ言っておく。私たちは先生を、好きだよ。あんたより、ずっと。

 

 陸上部の顧問は生徒に飼いならされてると先輩に言ったら返ってきた言葉がこれ。

「ウッ」ときますね。

需要と供給、ギブアンドテイクかな?

 

この先輩の一言に全てがぎゅっと詰まっていると思います。

学校生活っていうのは社会に出るまでの予行練習だというのはこちらの本に書いてあって

差別感情の哲学 (講談社学術文庫)

差別感情の哲学 (講談社学術文庫)

  • 作者:中島 義道
  • 発売日: 2015/02/11
  • メディア: 文庫
 

「差別感情の哲学」の記事を読む。

 

先輩とハツが同じ会社だったら確実に先輩は好かれて、ハツは嫌われると思う。

どんなに先輩が不真面目で上司を言い包めて残業を回避しようが、ハツが一生懸命働いて残業しようが、好かれるのは先輩だと思う。

 

ハツは先生が生徒のいいようになっていてそれを嬉しがってるように感じていますが、人のしてほしいことを察知して、それを行動に移す、その代わりに自分の要求も言うというのは、その人を見ていないと出来ないことだと思うんですよ。

自分は何も行動しないけど、文句だけは言う。というのが一番嫌われます。

 

人にしてほしいことばっかりなんだ。人にやってあげたいことなんか、何一つ思い浮かばないくせに。

 

とハツは自分で気付きます。

人にしてほしいなら、まず自分が与える。

やってあげたいことがないなら求めない。

 

仕事とか、友人関係とかで「自分に嘘つきたくないんで」とか「やりたくないことはやらない主義なんで」とか「人見知りなんで」とか言うなら、相手からの理解も捨てなきゃだめだと思う。

まずは自分が相手を理解したいという気持ちを差し出す。

それが伝わったら、相手もなんかしらのリアクションを返してくる。

 

だからコミュニケーションって大変だなーと思います。

だけど一人になりたくないなら避けては通れない道と思う。

 

人って自分をバカにしてる人間を見抜く。

どんなに言葉や態度で隠そうとしても、心がこもってないのがわかるから。

そこに卑しさが見えた瞬間にさっと引いて、その印象は拭えない。

 

コミュニケーションで一番大事なのは相手を自分のものさしで計らないこと。

計ってるなと思った瞬間に相手のガードは鉄壁になる。

 

蹴りたいとは

f:id:xxxaki:20170207211334j:plain

 「蹴る」って例えば「約束を蹴る」とか言うのでどんな意味があるのかなーと思ったら

 

要求・提案などを受け入れないで、きっぱり断る。はねつける。拒絶する。「組合の要求を蹴る」「与えられた役を蹴る」(goo辞書)

 

 というのがあったので、この意味もあるのかなーと。

 

「余り者」という役への抵抗。

自分に背を向ける全てに対してきっぱりと拒絶したいのに、それが出来ない。

だから「蹴りたい背中」なんじゃないかなーと思う。

誰かにこの感情を分かって欲しい、認めてほしい。

そこで彼女が選んだ背中がにな川だった。

 

作中でのハツが感じてる自分と、他者が見たハツって全然違うんですよね。

にな川に対して「もっと傷付いて」と思ってる顔は、友達から見たら「悲しそうな顔」になってたり、にな川からは「ケイベツの目で見てるよね」と言われたり。

ハツが自分のことを誰も見ていないと思っているけど、周りはちゃんと見てる。

 

思春期の自分しか見えていない状況と、他者に理解してもらいたいというさびしさが描かれていると思います。

なんかまとめるとすっきりしちゃいますが、この思春期特有の「なんかよくわかんないけどイライラする」みたいなところを描けるのはすごいと思いました。

 

あの頃、なんだかイライラしてたわーとか無性に一人が情けないヤツみたいでヤだったわーとか色んな懐かしい感情が思い起こされると思います。

 

最初にハツはワガママだと書きましたが、思春期だと思うと当たり前かもなぁとも思います。むしろ健全かも・・・?とさえ思えてきました。

とりあえずで流されるよりかは、そのときの嫌悪感とかにちゃんと向き合った方が後々に自分の為になると思う。

あなたはどんな高校生でしたか?