深夜図書

書評と映画評が主な雑記ブログ。不定期に23:30更新しています。独断と偏見、ネタバレ必至ですので、お気をつけ下さいまし。なお、ブログ内の人物名は敬称略となっております。

変わった世界 変わらない日本/野口悠紀雄~気付けば中国製の電化製品けっこう使ってた~

スポンサーリンク

≪内容≫

過去30年の間に国際経済を取り巻く環境は激変した。しかしながら、日本経済は、電気や自動車などの製造業の輸出に過度に偏重したビジネスモデルを変えることができずに変化に大きく立ち後れた。しかしながら、日本の政治家にも官僚にも、こうした現状認識ができずに、場当たり的な対応を繰り返してきた。成功しつつあるかに見えるアベノミクスも、旧態依然とした経済モデルにしがみついており、本質的な改革とはほど遠い。(講談社現代新書)

 

日本に住んでいながら日本のことをほぼ知らないなぁと思う。

日本は借金だらけなのに、他国には援助する・・・みたいな情報だけ知っている。

あとは、消費税が上がったり年金受給年齢が70歳からに変わったり、変化はしているのに決まったことを「そうなんだー」と受け取るだけで、どういう経緯でそうなったのか、それでどう改善するのか、には頭が回っていなかった。

でも、日本に住んでいて税金払ってるんだから知るべきだろうと今更ながら思ったので勉強することにしました。

 

中国の成長

f:id:xxxaki:20170210205828j:plain

今ではほとんどの物にMade in CHINA と記載がありますね。

ゲンナリするのは、高級ブランド品にこの表示があったとき。

何万円も請求するのにMade in CHINAと書かれてたら、なんだか「大丈夫なの?」と不信に思ってしまう。

その理由は、中国製=粗悪品というイメージがあるから。

けれど今ではMade in JAPANを見つけるのも難しいし、見つけてもバカ高いし、Made in CHINAも以外に悪くないんだよなぁ・・・と思ってました。

 

中国で台頭しつつある新しい企業としてハイアール、三一重工、レノボが書かれていた。

私の部屋の洗濯機はハイアールなんですね。

Haier+5.0kg全自動洗濯機+ホワイト JW-K50F(W)

Haier+5.0kg全自動洗濯機+ホワイト JW-K50F(W)

 

これ。

もうかれこれ5年以上使ってますが一回も不具合を起こしたことはありません。

すすぎ一回も出来るし、新品で17000円位だったんですよ。

圧倒的な安さでした。

初めての一人暮らしで家電は全部買わなきゃいけなかったので、すっごい助かりました。中国製だとはその時の店員さんから説明されたんですが、機能も申し分なかったしハイアールとか知らん会社だけどいっか~位の気持ちで買いましたが大正解でした。

レビューで異音と異臭について書かれていますが、私の買ったのは異臭は全くないです。

音に関しては「ゴゴゴゴ・・・」と鳴ってますが、普通かな~と思ってます。

 

次にレノボ。

 安価なパソコンといったらレノボ。

f:id:xxxaki:20170210211656j:plain

 このロゴよく見かけませんか?

これまた中国の会社だとは思ってませんでしたが、どんどん増えてきてる印象です。

私は初めての自分のPCが、Acerだったんですがこれは台湾の会社です。

Acerも不具合出なかったなぁ。XPだったので、途中で7にしました。

Acer Aspire One11 (Celeron N3050/4GB/32GB eMMC/ドライブなし/11.6/Windows10 Home(64bit)) AO1-132-N14N/W

Acer Aspire One11 (Celeron N3050/4GB/32GB eMMC/ドライブなし/11.6/Windows10 Home(64bit)) AO1-132-N14N/W

 

三一重工は分からないけど、あと最近かなりキテるなーと思うのがHUAWEI。

Huawei SIMフリー対応 Wi-Fiルーター(LTE対応) E5377S32
 

ファーウェイ。こちらも中国です。

カンボジア行ったときのレンタルwifiがHUAWEIだったんです。

そこで初めて知ったんですが、カンボジアではかなりHUAWEIが広まってると思います。あらゆるところにこの華のようなマークが見えた。

最近は格安スマホとしてもよく見かけます。

 ↑これとか評価ヤバイですね。

 

という感じで、中国製=粗悪品というイメージは払拭されつつあると思います。

もちろん食に関してはどんなに高かろうが日本産のものの方が需要あると思いますが、電化製品に関してはもはや日本の市場を中国が食っていく気がします。

 

ハイアールを設立したのは、84年に青島市から青島冷蔵庫本工場という集団所有制企業に派遣された張瑞敏だ。赴任直後の張が、同社が生産した不良品を全従業員が見守るなかで打ち壊し、「品質こそ命」という考えを従業員全員に叩き込んだというエピソードは有名だ。

 

本書は「中国企業の技術力や経営力は低い」という誤解があると記している。

経営力に関しては分からないが、技術力に関しては特に問題なく使えるんじゃないかと思う。

iPhoneの生産が中国で行われていることは広く知られているようですが、選ばれた理由は、中国の工場の大きさ、中国人の勤勉さにあるようです。

それだけの土地と、それだけの国民性があったからこそ中国は成長したのでしょう。

 

日本には何となく中国を下に見る傾向があると思うのですが(G7に入ってないから?)、GDPは中国に抜かれていますし、製品の完成度は上がってきているし、もう以前の中国製=粗悪品は昔の話になりつつあると思います。

 

日本のだめなところ

f:id:xxxaki:20170209215143j:plain

 

古いものを守ってはいけない

多くの人が考えている日本再生は、基本的には高度成長期の産業構造を復活させようという方向である。

それは、円安政策や安倍内閣の成長戦略に限られたものではない。

エコカー補助やエコカーポイントによって自動車や電機産業を補助し、また雇用調整助成金によって、企業が抱える過剰雇用の維持をはかることも行われた。

 

IT革命によって伝統的な企業が破壊されたアメリカ。

変わりに力をつけたのが、アップルやグーグル。

しかし、日本は伝統的な企業をいつまでも大事にしている為新しい経済の流れにのれない。

IT革命によってアウトソーシング(他国への業務委託)が主流になり、賃金が低い国に委託することで低コストで事業を行うことができるようになった。

この業務委託の請負先としてアイルランドやインドは大きな発展を遂げた。

それに対し、日本は・・・

 

大企業の経営者は、これまでの事業を変えようとしない。変えれば、企業のなかでの自らの地位が脅かされるからだ。そして、優秀な若者は安定を求めて大企業に就職する。新しい事業を興そうという人が現れても、組織の壁に阻まれて成功できない。能力のある人はいるが、活躍できる環境はない。こうした状況が日本を衰弱させていったのだ。

 

確かに大企業=安全というイメージはかなり浸透されてると思うんですが、それもどうなのかなーとなってきますよね。

今や社会を変えるきっかけとなった電通の事件や、リストラ問題とか百貨店ももうヤバイんじゃないか・・・って思ってます。

だってネットで安価で変えるのに、百貨店で何倍ものお金払って買う価値ある?って思います。

今はまだ大企業や百貨店ブランドってだけで無条件に身を任せてる人がいるから(特に高齢の方)何とか成り立つかもしれないですけどね。

百貨店のパンとかケーキとか、近くの個人店の方が美味しいときありますよ。

名前に宿ったイメージってすごいですよね。

 

かといって、これにはすごくロマンを感じました。

 

“ホンダの倒れないバイク” あまりの大反響に中の人が「びっくり」 開発の狙いは(動画あり) (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

 

ドラえもんの秘密道具かよ!!

って思いましたね~夢あるわぁ。

こういうの出ると、お金貯めていつか買いたい!て思う。

大企業は、こういう夢を見せてくれーと思ってしまいます。

 

安くしたから買って!エコカーポイントつくから買って!じゃなくて、「欲しい!」って猛烈にドキドキワクワクさせるようなものを作ってくれー!と思う。

 

日本の強さってこういうドキワク感を抱かせるところにあると思うんです。

アニメしかり、ホンダしかり。

だからなんか。なんかないかね。

今の私には思いつかないが。

とりあえず、日本のアニメがこんなに日本中、世界にも夢を与えてるんだから大企業の給料ちょっとはアニメーターに移行してくれと思う。

 

何を目指せばいいか

f:id:xxxaki:20170209215151j:plain

 

 

高齢者の需要を開拓する

日本の場合にいま1つ重要なのは、国内の人口構造の変化によって生じる新しい需要に対応することだ。

 

 ほんとそれ。ですよね・・・。

だってこれから年金受給開始年齢70歳ですよ?

ってか高齢者が年金を全額受給しなくてもいい状況なら誰もが楽なはず。

 

というのも、私が働いてきた職場って60歳以上のおじちゃんおばちゃん(働いてる人って若いのでおじおばにします)たくさんいるんです。

めっちゃ元気なんですよ。

むしろ働きたい!家にいても退屈だ!って人がたくさんいて、私の父もシニアで65歳過ぎてますけど週3位で働いてるし、母も60オーバーでメール便の配達してます。

多分、働きたい人いっぱいいると思うんですよ。

 

仕事がない→家にこもる→行くのは病院くらい→だから長居・長話しちゃう、何度も来る→重病の若者困る→病院にお金使うからお金ない→お金が循環しない

ってことになるのでは?

 

全ての若者が働いているわけではないように、全ての高齢者に働けというんじゃないですが、働ける力があって働きたい気持ちがあるなら場所さえあればいいのになぁと思う。保育園とか、子供を育てる環境で何か仕事になることないんですかね。

うーん。

 

後は、海外からの人材導入とあります。

異質なものが現状を変えると書かれています。

シリア難民を300人迎えるとニュースで見ましたが、世界から見たらたかが300人かい!と思うでしょう。

それでも日本にとってみたら結構不安なことだと思うのです。

それくらい、日本は外国人というか異質なものに恐れがあると思います。

 

物に関しては他国の製品に憧れたり、好んで買ったりするけれど、同じ人間が日本の土地に来るというのはなんとなく「支配される」という感情がある気がする。

これは黒船来航の恐怖がDNAに刷り込まれているのかも・・・。

 

成長には異質なものは必要不可欠といっても、外国人がたくさんいる日本というのは想像出来ないなぁ。

東京にはたくさんいるけど、ほぼ観光客っぽいし。

だけど、日本がこのまま全世界の中で先進国として生きていくならどこかで大きな起点が必要なんでしょうね。

怖いけど、それでどうなるのかも見てみたい。

中国製・・・事件は起きたが期待大かも?