≪内容≫
安藤サクラ主演で、第1回「松田優作賞」グランプリ脚本を映画化したドラマ。自堕落な生活を送る32歳の斎藤一子が、中年プロボクサー・狩野との出会いをきっかけに、自らもボクシングに目覚めていく。人気バンド・クリープハイプが主題歌を担当。
頑張ろうぜ☆
頑張りは人それぞれ
32歳・引きこもりで処女の一子の生活は離婚して一人息子と一緒に実家に戻ってきた妹・二三子によって変化を迎える。
シングルマザーとして実家の弁当屋「さいとう亭」を手伝う二三子は自堕落な姉に怒りを抑えることが出来ずいちいちつっかかる。それに対して一子は受け流していたがついに大事に発展。壮絶な姉妹喧嘩に一家を切り盛りする母は二人とも出ていけと言うが、いじめられっ子で内気な二三子の息子を案じたのか、今までずっと引きこもっていた一子が家を出ることを宣言する。
争いごとを見て見ぬふりとばかりに無言で部屋に閉じこもる父はそんな一子の行動に驚きながらも無言を貫く。
家を出た一子は木造のアパートに住み始め、100円ショップで夜勤のバイトを始める。そこで出会ったボクシング選手との恋、初めての性行為、100円ショップにやってくる廃棄弁当狙いのおばさんと、人を見下す店長、引きこもりを辞めた一子にはたくさんの出会いがあり、その中でもボクシング選手の試合を見たときの感動はこの後の一子の人生を大きく変えた。
32歳で32歳がリミットのライセンスを目指し、他の人に蔑まれてもあきらめることをしなかった。そんな一子の姿に一番影響を受けたのは父親だった。世間的にダメのオンパレードだった一子は会う人たちを受け入れていく。傷つけられてもそのドアを閉めることはない。
きっとだからこそ引きこもったのだろうな、と思った。
なぜ一子が引きこもったのかは描かれていない。引きこもった理由じゃなくて、人がどれだけ変われるのか、というのがテーマだからなのだろう。
「皆が皆あなたみたいに頑張れるわけじゃないのよ」というのは「そして父になる」の中でエリート夫に妻がかける言葉だが、本当にそうなのである。
たぶん、この映画で妹の気持ちの方が分かる人はたくさんいるのではないかと思う。結婚して、自立して、子供を育てて、そのために働く。文字通り簡単ではないからこそ、一子のように一人きりで親のスネをかじって他人とコミュニケーションを取るという最大のストレスから逃げてる人間に怒りを覚えるのは、分かる。
でも、これはもうしょうがないしそれが人間の多様性というか面白みでもあると思うのだけど、人には得意不得意があるのはもちろん、頑張れば報われるわけではないんですよね。だから、一子だって頑張ったけど、報われなかった。
頑張ったからって絶対に得られる保証がないからこそ頑張りたくない気持は生まれるし、頑張らない人間を「逃げ」とみなしズルっ子と思ってしまう頑張る人間がいる。
けど、その「頑張ってる人間」という存在が世の中を支えていることはもちろんだけど、頑張れない人間にとって、その存在は「救い」ではなく「恐怖」でもあるんだろうな、と思う今日この頃。
そんで頑張ることが好きな人間がいるのもまた面白いですよね。
だから頑張ってるからエライとか頑張ってないからダメっていうんじゃなくて、ただ頑張れる場所に辿りつけていない、もしくは頑張れない場所にいるってだけなんじゃないのかな、と思う。だって、端からみたらめっちゃ頑張ってる人で自覚ない人って頑張りじゃなくてそれが楽しみになってるから、もし相手を「頑張り」で評価してしまうならそれは今いる場所が自分にとって最適な場所じゃないことを知らせる合図かもしれないし、その場所が求めているものを自分が持っていないことに気付くためのチャンスなのかもしれない。
生きるって痛いよね~。でも痛みがないと生きてることさえ実感できないんだから、甘んじて受け入れる。私は。